
新宿歯科・矯正歯科トップ > よくあるご質問 > 裏側矯正の抜歯
裏側矯正で抜歯をすることはありますか。
- 裏側矯正で抜歯をすることはありますか。
-
当院ではできることであれば抜歯は行わないで治療を行っていくように努めています。ただし、症状によっては抜歯が必要・抜歯を行った方が良い結果が得られるものもあり、どのようなケースでも抜歯しないで行うことができるわけではありません。
抜歯が必要な症状の例
1 重度の凸凹
2 顕著な口元の突出
3 上下の顎間関係のズレ
上記のようなケースでは抜歯治療を提案させていただく場合がございます。
大きく歯を動かしやすい裏側矯正
矯正治療での抜歯は小臼歯を抜く場合が多いのですが、親知らずが問題なく萌出して(生えて)いる場合には、その親知らずを抜歯し歯列を全体的に下げていくことで矯正治療を行う方法もあります。裏側矯正の場合、歯列を後ろに下げたり、大きく動かしたりすることが行いやすく、抜歯矯正とも相性のいい治療方法です。
いずれにしましてもできる限り健康な歯は抜歯せず残していく方向で治療方針を検討し、やむをえない場合においては患者さまの同意の上で抜歯治療を行っていきます。