menu
close

ブログ

投稿日:2025.9.30

矯正中に海外へ行く予定がある人必見!装置の選び方と注意点

皆様こんにちは。新宿駅近く、大安ビル8階にある【新宿歯科・矯正歯科】です。

「矯正を始めたいけれど、2〜3年後に海外留学や駐在の予定がある…」
当医院でも実際に多くの患者様からいただくこの質問。

歯並びが悪いため整えたいけれど、数年後に海外留学したり、
海外出張が控えていたりする方も中にはいらっしゃいます。
日本よりも欧米など海外ではよい歯並びであることは当たり前であり、第一印象を左右することも。
そのため、できれば海外に行く前によい歯並びにしておきたいものです。

そこで本記事では、渡航予定がある方が矯正を始めていいかどうかの判断軸と、装置選びのポイントをご紹介します。

★その他のよくある質問はこちら

渡航予定がある場合の矯正治療の基本的な考え方

海外へ行く予定あり矯正できるのか 海外へ行く場合の歯列矯正について

渡航予定がある場合は、海外滞在の時期・期間によって対応は変わります。
たとえば、渡航予定があるけれど1週間~1ヵ月程度で帰国する場合は矯正治療を同時期に行うことができます。
ただし、治療を開始してすぐ渡航する場合や矯正治療のための抜歯(便宜抜歯)をして
すぐに渡航される場合などタイミングによっては好ましくありません。

そのため、渡航するタイミングがはっきりと決まっているのであれば歯科医師と相談して、
治療開始の時期や抜歯の時期などを決定したり、ずらしたりすることが大切です。

また、渡航される際に矯正装置を装着する可能性があるよりも、
渡航されるまでに治療を終えておかれたほうが望ましいです。

そのため渡航されるよりも2年~3年くらい前には一度矯正歯科で相談するとよいでしょう。
渡航するケースであっても基本的には矯正治療を開始することはできますが、
渡航のタイミングや矯正装置の種類が限られることも中にはありますので覚えておくとよいですよ。

【2〜3年後に海外】なら矯正治療は始めてOK

2.3年後に海外なら矯正をはじめても大丈夫 2.3年前に海外へ行く予定を立てているなら歯列矯正可能

海外に留学する仕事の都合で海外に行くなど渡航することがこれから先決まっている、
もしくはする可能性がある場合はまずは早めに矯正歯科にその趣旨をお伝えください。
ここからは、渡航する場合でも矯正治療を始めてよいケースを紹介します。

理由①:多くの矯正治療は2年前後が目安

矯正治療は一般的には2年前後で終えられる傾向があります。
当医院が取り扱う装置で治療期間の平均を説明すると、

・表側矯正:2~2年半
・裏側矯正(舌側矯正):2~2年半
・マウスピース型矯正:2~3年

と2年くらいが平均的です。

当院では歯の表面にワイヤーやブラケットと呼ばれる固定式の装置を付ける「表側矯正」だけではなく、
歯の裏側に装置を付ける目立ちにくい「裏側矯正(舌側矯正)」や取り外しができる「マウスピース型矯正」も取り扱っております。

患者様のライフスタイルや歯並びの状態に合わせて装置を選択することができますよ。

理由②:保定期間は海外でも対応可能

すでに矯正治療をしている方もこれから矯正治療をはじめる方も、
保定期間であれば海外での対応や帰国後に対応できるケースがほとんどです。

そもそも矯正治療は、動的期間といって歯1本1本を動かす期間と、
整った歯並びを安定させるための保定期間の2つの期間に大きくわかれています。
多くの患者様は動的期間の2~3年くらいを想像しますが、
その後は歯並びが悪い状態に後戻りしないように動的期間(2~3年)プラス半年程度、
いわゆる2年半~3年半くらいは歯並びを安定させる必要があります。

この保定期間では取り外しのできる透明のマウスピース型のトレーを装着いただくのが基本的です。
場合によっては、前歯の裏側にワイヤーを貼り付ける固定式の保定装置を用いることもあります。

保定期間中は、装置の調整などは行わず歯並びが安定しているかのチェック、
歯のクリーニングなどを行い経過観察しますので、
この期間は渡航していただいても大きく歯並びに問題を与えることはありません。
必要があればオンライン指導も活用可能です。

理由③:早めにスタートすれば間に合う

渡航するよりも2~3年前から計画的に矯正治療を開始すれば、治療終了してから海外に行くことが可能です。
そのためにも、「歯並びを治したい!」と思ったら早めにご相談にお越しください。

【1年以内に海外】ならマウスピース矯正(MP矯正)がおすすめ

海外へ行くまで1年くらいならマウスピース矯正がおすすめ 海外へいくまでそんなに日にちがない方へおすすめな矯正補法

1年以内に渡航することが決まっているのであれば、
ワイヤー矯正よりもマウスピース型矯正がおすすめです。

その理由を詳しくみていきましょう。

まず、マウスピース矯正(例:インビザライン・シェイプメモリーアライナー)は
データ管理で遠隔治療がしやすいことが理由として挙げられます。

患者様がマウスピース型矯正治療を始める際には、
歯並びの状態をデジタルデータ化できるスキャンシステムを使用しております。

そのため海外にいる際にマウスピースが破損したり、
失ったりしても管理しているデータにより新しいものを製作・発注することが可能です。

ワイヤーのように装置が外れるなどのトラブルもマウスピース型矯正では考えにくく、
緊急で装置の調整をする必要がないのも安心できる理由です。

ただし、長時間使用しておらず歯並びが計画から大きくずれている場合は帰国後に検査から行うケースもあります。

また、渡航前から矯正治療を開始していた場合にはマウスピース型のトレー(アライナー)をまとめて受け取れるケースもあります。
通常はまとめて1~2ヶ月分とお渡しすることができるのですが、それよりも長く渡航する場合は早めにご相談ください。

通常より多めに装置をお渡しするケースもありますが、装着管理は患者様に委ねられるため、自己管理が必要です。
装置を付けていなければ歯並びは改善していきませんので注意してください。

海外で矯正を続ける場合の注意点

海外で矯正治療を続ける注意点 海外で矯正続ける為に気を付けるポイント

海外で矯正治療を続けていきたい患者様は、まずは早めにご相談いただき現地でも継続できるか調べる必要があります。
現地で治療継続する場合は、そのまま同じ装置を用いて治療ができるかどうかはわかりません。
日本内でもですが、歯科医院によって取り扱いのある装置は異なり、費用や対応方針が異なります。

また、現地の歯科医師やスタッフとコミュニケーションをとる必要があるため、現地の言語を理解して話せるのが望ましいですね。

ワイヤー矯正よりもマウスピース型矯正の方が、スムーズに海外の歯科で引き継ぎができるケースが多い傾向があります。
当院が取り扱っている「インビザラインシステム」のマウスピース型矯正は、
米国アライン・テクノロジー社(Align Technology, Inc.)が開発したもので、
アメリカや日本はもちろん世界100カ国以上で治療に用いられています。

世界でみると約1400万件以上の症例があり、じつは世界でもスタンダードな治療方法なのです。

一方ワイヤー矯正は、海外で引き継ぎが難しいため基本的に国内完結がおすすめですよ。

実際のご質問と医院の回答

実際に当医院では「2〜3年後に海外へ行く予定ですが、矯正は始められますか?」というご質問をお受けします。
回答としましては「2〜3年後であれば開始可能です。
ただし、1年以内に渡航予定がある方にはマウスピース矯正をおすすめしています。」

基本的には、海外に行く予定であっても2~3年前から矯正治療を始められれば終えられることがほとんどです。
保定期間は海外での対応もしくはオンラインでご相談いただくことも可能です。

また、治療開始から数ヶ月で海外に行く予定がわかっていれば、
マウスピース型矯正で治療開始するか、海外から戻られてから矯正治療を開始するのが望ましいです。

まとめ

当院で矯正治療を受けられる場合は、海外渡航の予定があっても矯正治療は可能です。
ただし、基本的に矯正治療期間中である2~3年は通院していただく必要があるため、
タイミングによってはワイヤー矯正だけではなくマウスピース型矯正を視野にいれるとよいでしょう。

また、矯正治療をワイヤーで始めたけれどマウスピース型矯正に途中から変更したいという方もお気軽にご相談ください。

当院では、「表側矯正」「裏側矯正(舌側矯正)」「マウスピース型矯正」の大きく分けて3つから選択することが可能です。
自分のライフプランに合わせて無理なく治療を進めましょう。
それぞれを組み合わせる方法もありますので、少しでも矯正治療を迷われていればお早めにご相談にお越しください。

★新宿歯科・矯正歯科の治療内容★

新宿歯科・矯正歯科ってどんなところ?

新宿歯科・矯正歯科ってどんな所 新宿歯科・矯正歯科について

★新宿駅から徒歩3分★
・裏側矯正歴16年、症例数20,000件以上
・全国に分院を持つ裏側矯正専門医

裏側矯正の経験の豊富さは都内1です!
新宿駅からアクセスも近くてとっても便利♪
土曜・平日夜遅くまでやっているので会社員の方も多く通われています!

SNSも毎週更新中です!ぜひチェックしてみてください☆彡
インスタグラムでは、症例写真のまとめや、矯正についてのお役立ち情報、院内の雰囲気がわかる動画など
様々な情報を発信しています♪
★Instagramはこちら★

毎日カウンセリングのご予約も承っております!
当日精密検査を受けることも可能ですので、当院の治療方針が気になる…
という方は是非一度ご来院ください♪
→★カウンセリングのご予約はこちら★

関連ページ



お得なキャンペーン