
「新宿歯科・矯正歯科」は目立たない裏側タイプの裏側矯正とマウスピース型矯正を行う矯正専門クリニックです。日本矯正歯科学会臨床指導医(旧専門医)の総院長が統括し、これまで本院で培ったフルデジタルの裏側矯正技術を新しいデジタル設備で提供します。
目立たない裏側タイプの裏側矯正は、別名「リンガルブラケット矯正」と呼ばれるもので、患者さまに支持される理由は「矯正装置が目立たない」という点です。
矯正治療と言うと表側に見えるギラギラした金属の器具を想像する方が多いですが、この表側タイプの唇側矯正(ラビアルブラケット矯正)は「ドクターが治療をやりやすいため(装着が楽なため)」長い間標準とされていたに過ぎません。「裏側矯正」は、歯にかかる負担が少なく、虫歯など治療中のリスクが低いことも特徴です。
治療期間を短くするために。
「デジタル技術の導入」
※オプション治療となります。
矯正装置をより短い期間で外すため、
徹底して「精確さ」と「速さ」にこだわります。
長い治療期間はデメリットしかありません。むし歯や歯周病リスクも高くなり患者さんの負担も重くなります。新宿歯科・矯正歯科では、治療の質は保ちながら、全ての患者さんがより短い期間で矯正装置を外すことを目指しています。
デジタル技術の導入
患者さまのお口の中を「歯科用CT」・「レントゲン」・「3Dスキャナー」で完全にデジタルデータとして計測します。 目で見えない場所や感覚や経験に頼っていたものを「見える化」することによって、綿密な治療計画を立てた上でリスクへ配慮した治療を行うことが可能になります。またデジタル技術を導入することで治療の流れがシンプルになり、無駄な時間を省くことができます。
1 矯正装置の製作をはやく
これまでは歯型による石膏模型に頼った治療計画を立てていたので、治療開始までに時間がかかりました。「新宿歯科・矯正歯科」は院内に技工所を完備しているため技工物の製作もスピーディーです。
2 精確さを追求
治療から「あいまいさ」を取り除きます。
経験に頼っていた治療を、デジタルで「見える化」します。 治療開始から終了までの姿をコンピュター上で完全にシミュレート。
患者さんにもご自身の歯がどう動くか見て頂くことができます。シミュレートすることでより無駄のない移動が実現し、リスクに配慮した治療を受けていただけます。3 全ては患者さまのために
治療の結果と早さの両立を目指すため、選び抜いたデジタルサポート機器・システムを導入しました。 デジタルサポート機器は患者さまの快適さにも貢献します。
「より良い治療をより早く」私たちはそれを目指し日々尽力しています。
新宿歯科・矯正歯科
目立たない裏側矯正の特徴
日本矯正歯科学会臨床指導医(旧専門医)の総院長 東海林が統括し、医師・スタッフへの指揮を執ることで丁寧で細やかな「裏側矯正」を提供します。
1 普段の生活では装置がみえません
装置が裏側につくため、目立ちません。目立つ矯正装置が嫌で矯正治療をためらっていた方、キャビンアテンダント・アナウンサーなど職業的に目立つ矯正装置を禁止されていた方にも治療頂けます。
2 食事でのストレスが少ない
表側矯正では、食事のときに装置に食べ物がからまったりし、 その度に歯磨きに行く訳にも行かず、大変気を遣う必要があります。
裏側矯正治療では、そうした精神的な苦痛を感じることなく、治療を行うことができます。3 いち早く美しい歯並びを実感できる
裏側矯正治療では治療が終るのを待たずに、前歯が揃ってきた段階で美しい歯並びを実感することができます。
通常、治療から半年程度で前歯がきれいに揃ってくるので、その段階でかなりきれいな口元で過ごせます。
裏側矯正の流れ
ー1ー矯正装置の製作
裏側矯正(リンガル矯正)は歯の裏側に装置をつけます。歯の裏側は歯の表側より複雑な形をしており、装置の設置は難しいのです。
そのため、裏側矯正の矯正装置はひとりひとりに合ったオーダーメイド。
新宿歯科・矯正歯科はグループ内に技工所を有しているため、技工師が医師とコミュニケーションを密に取りながら矯正装置を作り上げます。ー2ー矯正装置の装着
「インダイレクトボンディング*」で装置を歯に設置していくので、 計画通りに装置を付けることができます。
矯正装置は専用の接着剤で歯の裏側へ接着を行っていきます。
*あらかじめ装置の設置場所を決め、その配置をそのままに歯へ装着していく 技術です。ー3ー矯正装置の調整
原則的に 1 ヵ月〜 1.5 ヵ月に1度のペースでご来院頂き、装置の調整を行います。治療期間は 1 年~ 2 年 程度(ノーマル裏側矯正、患者さまの症状によって前後します)です。
矯正開始時に痛みを感じる方は、お薬の処方を行っております。
また、期間中のクリーニング(PMTC)やホワイトニングも可能です。ー4ー治療完了後、保定期間へ
計画通り歯並びが整ったことを確認し、裏側矯正装置を除去します。治療後の歯を歯槽骨で安定させるため、マウスピースタイプの保定装置を使用頂きます。3 ヶ月から半年のペースでご来院頂きます。
裏側矯正についての
よくある質問
- 矯正治療には保険が効かないのですか?
- 原則的に矯正治療は保険診療の対象ではありません(顎周囲の怪我や変形によるものは保険対象となることがあります)。 詳しく見る
- 治療期間はどのくらいですか?
- 治療期間は患者さまの歯並びや歯の動きによっても異なります。通常の矯正治療では、歯を動かしている期間は平均的に 1 年~ 2 年程度です。詳しく見る
- 通院の頻度はどのくらいですか。
- 来院間隔は 1 〜 1.5 ヶ月に 1 度のペース(マウスピース型矯正であれば 1 ヶ月〜 3 ヶ月に1度)となります。詳しく見る
- 矯正治療には必ず抜歯が必要ですか?
- 必ずしも必要というわけではありませんが、症状によっては抜歯をすることで効果的な治療をできることもあります。詳しく見る
- 無料カウンセリングは本当に無料ですか?
- はい、無料で行っております。詳しく見る