投稿日:2025.7.18
歯列矯正のアンカースクリューが必要な人は、どんな人?
こんにちは。
新宿歯科・矯正歯科です。
いつも当院のブログをご覧いただきありがとうございます。
「歯列矯正用アンカースクリューってどんな時に使うの?」
「私にも必要なのかな?」
「痛いの?デメリットはないの?」
このような疑問や不安を感じていませんか?
歯列矯正用アンカースクリューは、歯を動かすための小さなネジのことです。しかし、実際にどのような場合に必要なのか、どのようなメリット・デメリットがあるのか、詳しく知らない方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、歯列矯正用アンカースクリューが必要となるケースから、メリット・デメリットを解説します。
目次
歯列矯正用アンカースクリューとは?
歯列矯正用アンカースクリューとは、歯を効率よく動かすために、あごの骨に一時的に埋め込む小さなネジのことです。
「矯正用インプラント」や「ミニスクリュー」などと呼ばれることもあります。
歯を動かすためには、どこかを動かない支点として力を加える必要があります。このアンカースクリューが固定源の役割を果たしてくれるのです。
イメージとしては、船を港に繋ぎとめておく「錨(いかり)」のようなもの。錨がしっかりと海底に固定されているからこそ、船は風や波に流されずに安定していられますよね。
アンカースクリューもこれと同じで、あごの骨にしっかりと固定されることで動かしたい歯だけをピンポイントで目的の位置へ引っ張ることができるようになります。
素材は、体に優しくアレルギーも起こしにくいチタンやチタン合金でできているものが多く、直径は1~2mm程度、長さも数mm~1cm程度と本当に小さなものです。
歯列矯正用アンカースクリューが必要な人
では、どのような歯並びや噛み合わせの方がアンカースクリューの使用をすすめられるのでしょうか? 代表的なケースを紹介します。
重度の出っ歯、口ゴボの改善で前歯を大きく引っ込めたいケース
出っ歯や口元全体が前に突出して見える口ゴボの方が、前歯をできるだけ後ろに下げて、スッキリとした横顔や口元を目指したい場合に用いられます。
従来の矯正治療は、前歯を後ろに下げるために、奥歯を固定源として使うことが一般的でした。
しかし、前歯を引っ張る力に対して、奥歯も少なからず前に引っ張られてしまう「反作用」という現象が起きてしまうため、結果として前歯を十分に後ろに下げられない、というケースがありました。
アンカースクリューをあごの骨に直接固定源として使うことで、反作用を抑え、前歯だけを効率的に後方へ移動させることが可能になるのです。
奥歯を後方に動かしたいケース
奥歯そのものを後ろの方向へ移動させたい場合や、横に倒れてしまっている奥歯をまっすぐに起こしたいといった場合にも大きな力を発揮します。
ガミースマイルの改善、歯の圧下など歯ぐきのラインを整えたいケース
笑った時に上の歯ぐきが通常よりも多く見えてしまう「ガミースマイル」を改善したい場合や、歯を歯ぐきの方向に沈ませる「圧下(あっか)」という動きをさせたい場合にも用いられることがあります。
歯列矯正用アンカースクリューを用いるメリット
ここでは、アンカースクリューを使用するメリットをご紹介します。
非抜歯矯正の可能性を高められる
大きなメリットの一つは、歯を抜かなければ歯を並べるスペースが足りなかったようなケースでも、非抜歯矯正の可能性を高められることです。
アンカースクリューを用いることで、奥歯全体を後方に移動させたり、歯列の幅を横に広げたりと歯が並ぶためのスペースを作り出すことができるようになります。
これにより、歯を抜くという選択肢を回避することが可能になります。
治療期間の短縮が期待できる
従来の矯正治療は、歯を動かす際にどうしても「作用・反作用の法則」が働いてしまいます。結果として歯の動きにロスが生じ、時間がかかったりすることがありました。
しかし、アンカースクリューを矯正治療に用いることで、動かしたい歯だけを目的の位置へ移動させることが可能です。それにより、全体の治療期間が短縮される可能性があります。
ヘッドギアなどの顎外固定装置の使用を避けられる
成長期のお子さんの矯正治療や、奥歯を後方に動かしたりする必要がある大人の矯正治療では、
頭や首からゴムなどで力をかける「ヘッドギア」や「チンキャップ」といった、お口の外に装着する顎外固定装置(がくがいこていそうち)が使われることがありました。
アンカースクリューは、お口の中のあごの骨に直接、固定源を作ることができるため、わざわざお口の外から大きな装置を使って力をかける必要がありません。
歯列矯正用アンカースクリューを用いるデメリット
アンカースクリューには、以下のようなデメリットがあります。
外科的な処置が必要
アンカースクリューを使用するためには、あごの骨に埋め込む処置と、矯正治療が終わった後にそれを取り除く処置という2回の簡単な外科的な処置が必要になります。
これらの処置は、局所麻酔を使って行われる身体への負担が少ない「小手術」の範囲ですが、「手術」と聞くと少し不安を感じる方もいらっしゃるかもしれません。
処置時間は、埋め込む本数にもよりますが、1本あたり数分から10分程度で終わることがほとんどです。出血もごくわずかで、縫合も必要ない場合が多いです。
除去する際も同様に簡単な処置で麻酔の量も少なくて済むか、場合によっては麻酔なしでも痛みを感じることなく取り外すことができます。
脱落・緩みの可能性がある
非常に稀なケースではありますが、あごの骨に埋め込んだアンカースクリューが、矯正治療の途中で緩んできてしまったり、
場合によっては自然に抜け落ちてしまったりする可能性が、残念ながらゼロではありません。
もし万が一、グラグラしてきたり、完全に抜け落ちてしまったりした場合は、必要であれば一度除去し、
骨の状態が改善するのを待ってから位置を変えて再度埋め込み直すといった処置が必要になることがあります。
歯根損傷のリスクがある
アンカースクリューをあごの骨に埋め込む際、ごくまれではありますが、先端が近くにある歯の根っこに接触したり、傷つけてしまったりするリスクがあります。
埋め込む前に必ずレントゲン写真で、歯の根の位置や骨の厚み、神経や太い血管が通っている場所など確認し、位置を選んで埋入計画を立てます。
しかし、レントゲンだけでは完全に把握しきれない微妙なカーブがあったり、予期せぬ方向に傾いていたりすることもないとは言えません。
そのような場合、ごく稀にアンカースクリューが歯根に触れてしまう可能性が考えられるのです。
歯列矯正用アンカースクリューを装着している期間中に気をつけること
アンカースクリューを装着している間は、いくつか気をつけていただきたいポイントがあります。
清潔に保つ
アンカースクリューを埋め込んでいる期間中、毎日欠かさずに行っていただきたいのがプラークコントロールです。
アンカースクリューの頭の部分は、お口の中に露出しているため、歯の表面と同じように食べカスやプラークが付着しやすいです。
もし、清掃が不十分だと歯ぐきが炎症を起こして赤く腫れたり、出血したり、最悪の場合、緩んでしまったり、感染を起こしてしまったりする原因となることがあります。
歯ブラシに加えて、タフトブラシを使って頭の周りや、歯ぐきとの境目などを鏡を見ながら優しく磨きましょう。
硬いものや粘着性の高い食事は避ける
硬い食べ物や歯にくっつきやすい粘着性の高い食べ物は、できるだけ避けた方が良い場合があります。
アンカースクリューに直接、強い力が加わってしまったり、食べ物が周りに引っかかって清掃がしにくくなったりすると、緩んでしまうことがあります。
とはいえ、過度に食事制限をする必要はありません。歯科医師や歯科衛生士からアドバイスを受け、バランスの取れた栄養をしっかりと摂りながら進めていくことが大切です。
もし、「これは食べても大丈夫かな?」と迷うものがあれば、遠慮なく相談してみましょう。
グラグラする・外れた場合はすぐに連絡を
もし、グラグラと動く感じがしたり、万が一、完全に外れてしまったりした場合には、決してご自身で何とかしようとせず、すぐに治療を受けている歯科医院に連絡をして指示を仰いでください。
無理に触ったり、自分で押し込もうとしたりすると、かえって歯ぐきを傷つけてしまったり、状態を悪化させてしまったりする可能性があります。
また、もし外れてしまったスクリューを誤って飲み込んでしまう危険性もゼロではありません。
歯科医院に連絡をすると、まず状況を詳しく聞かれ、できるだけ早く来院するように指示されることが多いでしょう。
まとめ
歯列矯正用アンカースクリューは、あごの骨に小さなネジを埋め込み、それを固定源として歯を動かす治療補助装置です。
出っ歯や口ゴボの改善で前歯を大きく引っ込めたいケース、奥歯を後方に動かしたいケースなどに特に有効です。
非抜歯矯正の可能性を高めたり、治療期間の短縮、ヘッドギアなどの顎外固定装置の使用を避けられるといったメリットがあります。
一方で、外科的な処置が必要で、一時的な痛みや違和感、稀に脱落や歯根損傷のリスクがあります。
新宿歯科・矯正歯科では、アンカースクリューを用いた治療をご提案する際は、
これらの利点と注意点を分かりやすくご説明し、患者さんにご納得いただいた上で治療を進めてまいります。
ご不明な点やご不安なことがございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
新宿歯科・矯正歯科ってどんなところ?
★新宿駅から徒歩3分★
・裏側矯正歴16年、症例数20,000件以上
・全国に分院を持つ裏側矯正専門医
裏側矯正の経験の豊富さは都内1です!
新宿駅からアクセスも近くてとっても便利♪
土曜・平日夜遅くまでやっているので会社員の方も多く通われています(*^^*)
SNSも毎週更新中です!ぜひチェックしてみてください☆彡
インスタグラムでは、症例写真のまとめや、矯正についてのお役立ち情報、院内の雰囲気がわかる動画など
様々な情報を発信しています(^^♪
→★Instagramはこちら★
毎日カウンセリングのご予約も承っております!
当日精密検査を受けることも可能ですので、当院の治療方針が気になる…
という方は是非一度ご来院ください♪
→★カウンセリングのご予約はこちら★