menu
close

ブログ

投稿日:2025.9.10

矯正のカウンセリングから装置装着までの流れと期間を徹底解説 

皆様こんにちは。大安ビル8階にある【新宿歯科・矯正歯科】です。
「矯正治療のカウンセリングを受けたけれど、実際に装置を付けるのはいつ?」といった
多くの患者様が疑問に思うカウンセリングから治療開始までの期間。

早く矯正治療を始めたいけれども、実際はどのような流れで、
どれくらいの期間にワイヤーが付いているのかよくわからないと思います。

せっかく矯正治療を始めたのだから早くワイヤーを付けたい気持ちもわかりますが、
ワイヤーの装着には綿密な治療計画が大切で、患者様のお口の状態や顎、装置の種類によって治療の進み方にも個人差があります。

そこで今回は、ワイヤー矯正を始めるまでにかかる標準的な流れと期間についてわかりやすく解説します。

 カウンセリングから装置装着までの大まかな流れ

歯列矯正カウンセリング 矯正装置をつけるまで 矯正開始までの期間

まずは、当院のカウンセリングから装置装着までの大まかな流れを解説します。

初診カウンセリング(お悩み・希望をヒアリング)

当院では、どのような患者様にもまずはカウンセリングの時間を設けています。
カウンセリングを行う理由は、患者様のお悩みや希望をヒアリングすると共に
全身疾患の有無やライフスタイルなどを把握することが目的です。

それにより患者さまにぴったりの治療の流れや装置、期間をおおまかにお伝えすることが可能です。
この時点で治療方法が決定するわけではありませんのでご安心ください。

当院では、WEB予約完了後に届くメールに問診票のリンクを貼り付けて送信しておりますので、来院までにご入力をお願いいたします。
予約時間の10分前までに問診票の記入がないと、当日カウンセリングを承れない場合がございますのでご注意ください。
カウンセリング時に問診票に沿ってお話しを進めます。

★カウンセリングで絶対に聞いておいた方が良いこと★

精密検査(レントゲン・口腔内写真・歯型採取など)

精密検査内容は、歯型取得・レントゲン撮影(前面・側面)・CT撮影・精密な写真撮影(口腔内・顔面)となります。
綿密な治療計画を立てるためにも精密検査には1時間ほどお時間をいただいております。

治療計画の立案とご説明(1週間〜10日後)

カウンセリングと精密検査をもとに、治療計画を立案・ご説明いたします。
カウンセリングから精密検査、ご説明に進んでも治療を進めるわけではありませんので、じっくり説明をきいてからご同意ください。

装置の準備と製作(1〜5ヶ月)

治療にご同意いただけましたら、検査をもとにブラケットやマウスピースなどの装置作成を開始します。

装置装着・治療開始(2〜3ヶ月後)

装置が完成したらいよいよ装置装着を行い治療開始します。

なぜ装置がすぐに付かないの?

なぜすぐ矯正装置つけられないのか 歯列矯正の精密検査 矯正治療分析の重要性

ここからは、矯正装置がなぜすぐに付かないのか理由をみていきましょう。

★カウンセリングからの流れはこちら★

治療計画は「見た目」だけでなく「かみ合わせ・顎の動き」まで考慮

患者様が矯正治療を始める理由の多くは「見た目の改善」がほとんどです。
しかし、矯正治療では見た目はもちろんかみあわせや顎の動きの改善も行います。
そのため、より精密に治療計画する必要性があり時間がかかるのです。

精密検査後の分析に時間がかかる(医院によって1〜2週間)

精密検査では、歯型取得・レントゲン撮影(前面・側面)・CT撮影・精密な写真撮影(口腔内・顔面)と
さまざまな検査を行うため分析にも時間がかかります。
矯正歯科によって検査期間はかわりますが、1~2週間くらいかかります。

検査の分析は基本的には歯科医師が行います。

オーダーメイドの装置(特に目立たない装置)は製作期間が必要

患者様がご同意していただくまでの間はもちろん装置の作成はいたしません。
そのため、患者様が治療に進むと決意してから装置の製作を開始します。

ご同意いただけた日に装置が装着できることはほとんどありませんのでご了承ください。
そして、裏側矯正やマウスピース型矯正などの目立たない装置はオーダーメイドで製作するため時間をいただいております。

特に「目立たない矯正装置で〇月までに治療を終えたい」などご希望がある場合はお早めにご相談にお越しください。

準備期間があるため

患者様にしっかり治療説明をしてご理解いただいた上で治療に進むため、準備期間があります。
患者様がじっくりと考える時間は必要になるためすぐには装置を歯に付けることはできません。
また、ご説明当日にご同意いただいた場合も装置を作成するなどの準備期間をいただきます。

平均的に「装置装着までにかかる期間」は?

装置装着までの平均期間 カウンセリングから矯正スタートまで2~3ヵ月

矯正装置が装着するまでには、多くのケースでカウンセリングから約2〜3ヶ月が平均的です。
装置がつくまでの間は、患者様へのご説明をしてからご同意がいただけるまでの期間は個人差があります。

治療の説明をしてから数日でご同意いただけることもあれば、数ヶ月たってから治療を決意される方もいらっしゃいます。
ただし、あまりにカウンセリングや治療説明から時間がたっている方は、
歯並びや顎の状態が変わっているケースもありますので再検査が必要になることもあるため覚えておきましょう。

たとえば、結婚式や受験など大切なイベントがある場合はカウンセリングで治療の開始日をしっかりすり合わせておくことが大切です。
希望の治療終了期間がある方は早めにご相談にお越しください。

期間がかかるのはどの矯正歯科でも仕方のないことなのですが、当院ではグループ内技工所を完備しており患者様、
ドクター、歯科衛生士とのコミュニケーションを常に取ることが可能です。

そのため、矯正装置の製作がグループ内で完結し(裏側矯正の場合)、患者様のコンディションに素早く対応できる特長があります。

装置装着までにやっておくとよい準備

装置装着までには数ヶ月は期間があるため、できれば以下の準備をしておきましょう。

歯のクリーニング・歯の治療

矯正装置を装着する前に歯のクリーニングを行いましょう。
かかりつけの歯科医院で歯のクリーニングを定期的に行い健康なお口を維持することが大切です。

また、虫歯や歯周病などに罹患している場合は、矯正治療よりも前に治療を行いましょう。
矯正治療中は装置が装着されると虫歯の治療が装置を付けたまま困難になることもありますので、治療を行いましょう。

矯正治療中も虫歯の治療はできなくはありませんが、装置を外すことが必要になり治療のロスタイムとなりますよ。

親知らずの抜歯

親知らずがある方は、矯正装置を付ける前に抜歯するとよいでしょう。
精密検査を行うと親知らずがあるかどうかの判断ができます。
顎の大きさや歯の数などを考慮して親知らずの抜歯をご提案させていただくことがあり、
基本的には装置を装着する前に親知らずの抜歯を行います。

顎の骨を削る外科手術が必要な方は手術の際に親知らずの抜歯をすることもありますので、
歯科医師と親知らずの抜歯時期をしっかり決めましょう。

食生活・歯磨き習慣の見直し

矯正装置を付けると、より歯磨きに気を付けなくてはなりません。
装置に食べかすや歯垢が詰まりやすくなるため、今までよりも歯磨きのテクニックを高める必要があります。
また、装置を付けたばかりのころは硬い食べものに痛みを感じることがありますので、
装置を付ける当日から1週間程度は歯や顎へ負担がかかりにくいやわらかいメニューを事前に考えておくとよいですよ。

抜歯あり・なしのチェック

矯正治療では抜歯をする・しないは患者様の顎の大きさや歯の大きさなどさまざまなことを考慮して決定します。
抜歯の有無により装置を装着するタイミングが異なりますので事前に確認しておきましょう。

患者様の質問と医院の回答

患者様からのよくある質問 矯正治療をスタートする方 

患者様から寄せられる質問に答えていきますので参考にしてください。

Q:「カウンセリングに行ってからどのくらいで装置をつけられますか?」

A:「装置作成に1〜2ヶ月ほど時間がかかるため、カウンセリングから約2〜3ヶ月後に装着できるのが一般的です。」

装置装着の前後でよくある勘違い・不安

装置装着の前後で、患者様からの疑問や不安が生じることがあります。
ここからはよくある勘違いや不安をみていきましょう。

「カウンセリング当日から始められると思っていた…」

実際は精密検査が必要のため、カウンセリング当日から装置を付けることはありません。
この記事でもお話ししたように当院では精密検査を行い
見た目やかみ合わせの改善を目的として患者様にぴったりの治療計画を立てるためお時間をいただきます。

「旅行やイベント前に間に合うようにしたい」

ご希望の治療終了日がある方は、スケジュールの逆算が必要です。
歯並びや顎の状態を確認してからでないとある程度の治療期間をご提示することは難しいため、
まずはカウンセリングにお早めにお越しください。

「矯正はいつでも始められる」

矯正治療はいまさら遅い……そんなことはありません。
そのため、年齢や性別に関係なく成人の方はいつからでも始めることが可能です。
大人の矯正治療はお口の健康はもちろん身体の健康を保つことにもつながりますよ。

ただし、医院の予約状況や準備期間も考慮してお早めにご相談いただけますと幸いです。

まとめ

矯正装置つけるまでの流れ 矯正開始期間までの案内

カウンセリングに行ってからワイヤー装置が付くまでには、平均で2〜3ヶ月の準備期間が必要であることがわかりましたね。
基本的には、カウンセリング当日に装置が付くことはありませんのでご注意ください。
精密な診断と治療計画の作成、装置の準備が含まれるため即日開始はできません。

また、結婚式や成人式などのイベントや終了したい期間が決まっている方は
できるだけ早くカウンセリングを受けることで希望通りに治療を進めることが可能です。

当院は、平日は20時30、土曜は18時まで診療を行っております。
カウンセリングはWEBでご予約できますのでお気軽にご連絡ください。

→★カウンセリングのWEB予約はこちら★

新宿歯科・矯正歯科ってどんなところ?

★新宿駅から徒歩3分★
・裏側矯正歴16年、症例数20,000件以上
・全国に分院を持つ裏側矯正専門医

裏側矯正の経験の豊富さは都内1です!
新宿駅からアクセスも近くてとっても便利♪
土曜・平日夜遅くまでやっているので会社員の方も多く通われています!

SNSも毎週更新中です!ぜひチェックしてみてください☆彡
インスタグラムでは、症例写真のまとめや、矯正についてのお役立ち情報、院内の雰囲気がわかる動画など
様々な情報を発信しています♪
★Instagramはこちら★

毎日カウンセリングのご予約も承っております!
当日精密検査を受けることも可能ですので、当院の治療方針が気になる…
という方は是非一度ご来院ください♪
→★カウンセリングのご予約はこちら★

関連ページ



お得なキャンペーン