menu
close

ブログ

投稿日:2023.9.15

口の中が乾燥する原因と症状別の治し方

皆様、こんにちは🍫💕
新宿歯科・矯正歯科です。
いつも当医院のブログをご覧いただき、ありがとうございます。
皆さんは「ドライマウス(口腔乾燥症)」という症状をご存じですか?
これは読んで字の如く、口の中が乾燥する症状のことです。
症状を放置すると虫歯や歯周病のリスクが高まることもあります。
そこで今回は「口の中が乾燥する原因と症状別の治し方」
についてお話させて頂きします。
口の渇きが気になる方は、ぜひ参考にしてください。

ドライマウス(口腔乾燥症)とは?

ドライマウス

ドライマウスとは、唾液の分泌量が低下し、
口の中が乾燥する状態のことです。
唾液は1日に約1L分泌すると言われています。
唾液には食べかすを洗い流したり、食べ物の消化を助けたり、
歯のカルシウムが溶け出すのを防ぐ再石灰化の役割などがあります。
しかし、ドライマウスになると唾液の分泌量が約半分にまで減り、
さまざまな悪影響を及ぼしてしまうのです。
ドライマウスは潜在患者を含めると4人に1人が罹患していると言われており、
女性に多く見られます。

ドライマウスチェック

ドライマウスの症状は日常生活の中で気づきにくいことが多いです。
以下の項目に当てはまる場合は、ドライマウスの可能性があります。
・常に口が乾いているように感じる
・口の乾燥をやわらげるために、頻繁に飴や飲み物を摂る
・夜中に口が渇き、水を飲むために何度も目が覚める
・会話する際に口が乾く感じがする
・口の中が粘り気があると感じる
・舌の表面にひび割れや亀裂が見られる
・食べ物の味が薄く感じる

注意

これはあくまで自己診断のチェックリストであり、
正確な診断を受けるためのものではありません。
症状が持続する場合は、歯科医師に相談することをおすすめします。

口の中が乾燥する6つの原因

ドライマウスを引き起こす原因は、主に以下の6つです。

口呼吸

口呼吸

通常、呼吸は鼻でするものです。
鼻を通る空気は加湿され、口の中の湿度が保たれます。
しかし、口呼吸になると冷たく乾燥した空気が直接口に流れ込むため、
口の中の水分が奪われ乾燥してしまうのです。

ストレス

ストレスがたまると、自律神経の乱れにつながります。
自律神経は副交感神経と交感神経の2つから成り立っています。
交感神経は仕事や運動しているときに優位になり、
副交感神経は入浴や睡眠などリラックスしているときに
優位になります。
副交感神経が優位になるとサラサラした唾液が分泌されますが、
交感神経が優位になるとネバネバとした唾液が分泌されやすくなり、
口の渇きを感じやすくなるのです。

薬の副作用

抗うつ剤、抗ヒスタミン剤、筋弛緩剤などの薬には、
口の乾燥を引き起こす副作用が含まれているものがあります。

加齢

年齢を重ねると唾液腺の機能が低下します。
また、高齢の方は、服薬している薬の副作用が加わり、
ドライマウスの症状が現れやすい傾向にあります。

病気

シェーグレン症候群や糖尿病などの病気は、
口の乾燥を引き起こすことがあります。
シェーグレン症候群とは、自己免疫疾患の一つで、
唾液や涙を作る器官に炎症が起きる病気のことです。
唾液腺にダメージが加わるため、口の中が乾燥しやすくなります。
また、糖尿病は尿量の増加により、体内の水分が奪われ、唾液の分泌量も少なくなります。

飲酒・喫煙

アルコールは利尿作用があり、
体から水分を排出しやすくなります。
これにより、唾液の分泌量が減ってしまうことも。
一方、タバコに含まれるニコチンは血流を阻害し、
その結果、唾液の分泌量が減ってしまうのです。

口の中の乾燥を放置するリスク

口の中が乾燥すると、以下のようなリスクが高まります。

虫歯・歯周病

唾液には、食べかすを洗い流したり、細菌の繁殖を抑えたり、
歯の表面を修復する作用があります。
口の中が乾燥すると、これらの効果が得られにくくなるため、
虫歯や歯周病のリスクが高まります。

口臭

口臭の主な原因は、口の中の細菌です。
細菌は食べかすや剥がれ落ちた粘膜などを分解し、発酵します。
その際に口臭のもととなるガスを出すのです。
口が乾燥すると、細菌が繁殖しやすい環境になるため、
口臭につながります。

舌の痛み

乾燥した口の中は舌が荒れやすくなり、
ひびや裂け目が生じることがあります。
症状がひどくなると食事や話す際に痛みを感じることもあります。

口内炎

口の乾燥が持続すると口の中の細菌が繁殖しやすくなり、
口内炎のリスクが高まります。

味覚障害

常に乾燥した状態が続くと味覚が鈍くなり、
食事の楽しみが半減することも。

誤嚥性肺炎

誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)とは、
食べ物が誤って気管や肺に入ることで起こる病気です。
口の中の細菌が肺に侵入することで炎症を起こします。
唾液は飲み込みを助ける役割があり、
それにより飲食物の飲み込みがスムーズに進行します。
口の中が乾燥すると飲み込みが困難になり、
食べ物が誤って気管や肺に入りやすくなるため、
誤嚥性肺炎のリスクが高まります。

症状別の治し方

ドライマウスの治療は、原因に対して根本的に解決する原因療法を行ってから、
症状を緩和させる対症療法を行うのが一般的です。

原因療法

ドライマウスの原因が病気の場合、
まずはその病気の治療を最優先とします。
また、薬の副作用が問題であれば、
薬の量を調整するか、別の薬への変更が考慮されます。
ストレスが原因となっている場合は、
ストレス発散方法をみつけて実践することが大切です。

対症療法

ドライマウスの対症療法には、以下のような方法があります。

人工唾液・口腔ケア用品の使用

「人工唾液サリベート」などの医薬品やジェル、洗口液、スプレータイプの口腔ケア用品が用いられます。

唾液の分泌を促す薬の服用

唾液の分泌を促すための薬として、
セビメリン塩酸塩水和物やエボザック、
ピロカルピン塩酸塩などがあります。
また、漢方薬も選択肢の一つ。
麦門冬湯や白虎加人参湯、温経湯などが用いられます。

ナイトガードの装着

歯ぎしり対策として知られるナイトガードは、
保湿ジェルなどを塗布して使用すると夜間の口の乾燥対策としても役立ちます。

自宅でできる対策と予防法

ドライマウスは、自宅でも以下の方法で対策と予防ができます。

口の中の潤いを保つ

口の中の潤いを保つために、こまめに水分を摂取しましょう。
目安は健康な成人の体重1kgにつき約35ml必要と言われています。
体重60kgであれば2.1L必要になるため、
食事からも摂取するように心がけましょう。
また、口腔保湿剤の使用も効果的です。
定期的に口の中を保湿し、潤いを保ちましょう。

唾液腺マッサージ

ドライマウス治し方

唾液の分泌を促すために、唾液腺マッサージもおすすめです。
口の中にある主な唾液腺を指で軽く押すように行いましょう。
・耳下腺(じかせん):耳の付けねにある唾液腺。後ろから前に向かって円を描くように10回まわしましょう。
・顎下腺(がっかせん):下顎にある唾液腺。下顎の骨の内側に親指をあてて、耳の下から顎先に向かって5箇所ほどを5回ずつ押しましょう。
・舌下腺(ぜっかせん):下顎の中央にある唾液腺。下顎の中央を親指で押し上げるように10回押しましょう。
また、ガムを噛むことによっても唾液の分泌が促進されるので、これも試してみてください。

生活習慣を見直す

ドライマウスの予防や改善のためには、
生活習慣の見直しも重要です。
刺激物やアルコールの摂取を控えることで、
口の中の刺激を減らせます。
また、舌の痛みや口内炎を感じる場合は、
ビタミンB群のサプリメントや食品を摂取しましょう。

口の中を清潔に保つ

口の中を清潔に保つことは、口臭や虫歯の予防にもつながります。
特に、舌の表面には多くの細菌が存在するので、
舌クリーナーを用いて定期的に掃除することをおすすめします。
また、フッ素入りの歯磨き粉の使用や、
歯科医院での定期的なクリーニングも効果的です。

鼻呼吸を意識する

口呼吸は、口の中が乾燥する原因の一つです。
口呼吸から鼻呼吸に切り替えましょう。
また、歯並びに問題があると口呼吸になりがちです。
そのような場合は、歯列矯正を検討し、
正しい歯並びを目指すことも一つの解決策となります。

まとめ

ドライマウスは口呼吸や薬の副作用など、
さまざまな原因で生じます。
放置すると虫歯や歯周病のリスクが高まるだけでなく、
味覚障害や舌の痛みなど日常生活に支障をきたすことも。
特に、出っ歯や受け口など歯並びが原因で口呼吸を生じている場合は、
根本的な治療が必要です。
当院では、無料カウンセリングを行っています。
歯並びが気になる方はもちろん、
口の渇きの原因が歯並びと関係しているのか気になる方は
お気軽にご相談ください。
ご一読して頂きありがとうございます。

関連ページ

患者様の満足度調査を実施しております。

少しでも患者様にとってより良い⻭科医療を提供するため、第三者機関のNPO法人 日本⻭科医療評価機構に依頼をし、患者様の満足度調査を行っています。患者様の率直なご意見をいただき、改善すべき点は真摯に受け止めていきたいと思っています。当院には患者様の個人情報は一切伝えられませんので、是非、皆様の忌憚のないご意見をお聞かせください。

NPO法人 日本⻭科医療評価機構の調査結果は以下バナーよりご確認ください。


日本⻭科医療評価機構がおすすめする東京都新宿区・新宿駅の⻭医者・新宿歯科・矯正歯科の口コミ・評判

※日本⻭科医療評価機構とは日本⻭科医療評価機構は、ネットで⻭医者を検索してみたが、どこに行けばいいか分からない、診療時間や場所のメリットだけではなく、本当に信頼して通える⻭医者を探したい、そんな患者様のために本当に信頼して通える⻭科医院を評価・認定することを目的とした組織です。