menu
close

ブログ

投稿日:2024.4.12

受け口の治療にゴムかけは効果があるの?

みなさん、こんにちは★
新宿歯科・矯正歯科です。

歯列矯正と言えば矯正装置の存在感が大きく、ワイヤー装置やマウスピースの印象が強いと思います。
しかし歯列矯正に使用する装置はそれだけでなく、歯の移動を助ける「補助装置」がいくつか存在します。

補助装置の一種である「ゴムかけ」と呼ばれる、小さな透明のゴムを上下の矯正装置に引っかける治療法があります。
歯列矯正をしている方でたまに、口を開くときに奥歯にゴムをかけている状態を見たことはありませんか?
初めて目にする場合は、何が付いているのか気になる方も多いでしょう。

実はゴムかけには治療期間の短縮や、最終的な歯並びの仕上がりに左右するほどの効果があるのです。
特に受け口は噛み合わせ異常が生じているので、改善するためにはゴムかけが重要になります。
しかし矯正治療中の方はゴムかけを行うことに、お食事の際や他人の目が気になり抵抗があると思います。

短期間の治療なので、ゴムかけについて理解していると乗り越える糧になるでしょう。
受け口の治療にはゴムかけが欠かせませんが、ゴムかけを行うことによってどのような効果があるのか説明していきます。

是非参考にしてみて下さい(^_-)-☆

 

ゴムかけとは?

ゴム エラス 矯正

実際にご自身がゴムかけを行うまで、存在すら知らない方も多いのではないでしょうか。
あまり知られていない矯正治療なので、初めて見る方は何か付いていると勘違いしてしまうかもしれません。
何のためにしているのか、どのような効果があるのか気になると思いますので、まずはゴムかけとは何か説明していきます!

ゴムかけは顎間ゴムという透明の小さな輪っかを上下の矯正装置のフックに引っ掛けて、ゴムの引っ張ると縮む弾性を利用して歯の移動を補助する目的で使用します。

ゴムかけは矯正中の全ての人が終了するまでずっと行うものではなく、だいだいの歯並びが揃って噛み合わせを整える時期に開始することが多いです。

ゴムかけには2つの目的があります。

1)抜歯の隙間を埋めるため

2)噛み合わせを改善する

歯並びを整えるだけが歯列矯正の目的ではなく、歯並びが綺麗に配列されて、しっかりと噛めるように噛み合わせの改善をすることが本来の目的です。
部分的に過度に噛み合っているところがあると、歯や歯を支えている骨に負担がかかり痛みの原因や喪失する可能性が高くなります。
また、噛み合わせのバランスが崩れると全身のバランスが崩れてくるので、顔面の歪みや姿勢が悪くなったり、肩こりや頭痛・腰痛などの痛みが出てきます。
受け口は特に噛み合わせが反対なので、歯や顎関節に負担がかかり何らかのトラブルが出やすいです。

また、噛み合わせが合っていない分しっかり食べ物を噛み砕くことができないので、細かく噛む前に飲み込んでしまうと胃や腸に負担がかかり、消化不良になりやすいです。
歯並びを調整するだけでは噛み合わせは改善されないので、このような場合にゴムかけが有効です。
噛み合わせは健康に生きていく上でとても重要なので、ゴムかけは矯正治療において欠かせないアイテムになります。

顎間ゴムの掛け方によって前後に歯をコントロールすることができるので、受け口だけでなく出っ歯などの不正咬合の改善させるために役に立ちます。

 

ゴムかけの種類

2級ゴム 3級ゴム 矯正

噛み合わせは人それぞれ異なるので、同じゴムかけの仕方だと効果がでません。

受け口には3級ゴムという方法で治療していきます。
ゴムかけによって噛み合わせが改善されると、見た目に大幅な変化が期待できます。
顎が前に突出しているので三日月みたいな横顔が特徴ですが、ゴムかけで整えることでEラインも綺麗になる可能性があります。
出っ歯や他の症例にも合わせて顎間ゴムの太さや掛け方を変ることで、正しく歯が動き理想の歯並びに仕上がります。

2級ゴム

出っ歯と言われる上顎前突症の治療に行うゴムかけの方法です。
出っ歯は上顎の歯が前に突出しているので、噛み合わせを整えるためには上顎を全体的に後ろに下げる必要があります。
その為には上顎の3番目と下顎の6番目の歯(第一大臼歯)にゴムかけを行い、出っ歯を改善していきます。

歯の状態によってはゴムを掛ける歯が上記で述べた歯と異なる場合がありますので、医師の指示に従ってください!

3級ゴム

受け口と言われる下顎前突症の治療に行うゴムかけの方法です。
出っ歯とは反対に下顎が上顎より前に突出しているので、下顎を後方に下げる必要があります。
下顎の3番目と上顎の6番目にゴムかけを行うことで、下顎が後ろに下がり受け口の治療に効果的です。

垂直ゴム

奥歯で噛み合わせた時に前歯に隙間ができる開咬の治療に行うゴムかけの方法です。
開咬は奥歯しか噛んでいない分、負担がかかりやすく顎関節症のリスクが高くなります。
上下の隙間を閉じてしっかり噛み合わせるために、上顎の3番目と下顎の3・4番目に台形のようにゴムをかけます。

クロスゴム

交叉咬合と言われる、左右がすれ違っている症例の治療に行うゴムかけの方です。
噛み合わせた時に上顎は正常ですが、下顎の一部分の歯が上顎よりも外側に出ているので、左右にずれている状態です。
ずれを改善するために、上下同じ歯の表と裏に交差するようにゴムをかけます。

このように矯正装置と併用してゴムかけを行うと、ワイヤーやマウスピースだけでは歯が動きにくい場合に、調整の補助をしてくれる重要な治療です。
しかしゴムかけの指示を受けた期間は毎日、自分でフックに顎間ゴムを付けないとゴムかけがスタートされません。
慣れるまでは時間がかかる作業になるので、ストレスに感じることもあるでしょう。

他にもゴムかけの注意点があるので、説明していきます。

 

ゴムかけの注意点

矯正 ゴム エラス ポイント

1)装着時間と使用頻度

基本的にはお食事と歯磨きの時以外は着けたまま過ごします。
初めは強い矯正力はかかるので痛みがありますが、徐々に慣れていき痛みも落ち着いてくと思います。
しかしあまりにも痛みがきつい場合は、痛み止めを飲んでもよいか歯科医師に相談しましょう。

顎間ゴムは繰り返し使用しないので、外したら捨てて毎日新しいゴムに交換します。
寝ている間は唾液の量が減少し、菌が繁殖して虫歯になりやすい環境なので、寝る前に新しいゴムに変えると衛生的です。

2)ゴムかけをサボらない

ゴムかけは自分で掛ける分、忘れてしまったり、面倒でサボってしまうことがよくあります。
そして見た目が気になるので、外出時に外したり自分でゴムかけの日を調節すれば、治療が長引いてしまいます。
計画通り歯を移動させるために必ずサボらないように、毎日装着しましょう。

3)歯科医師の指示に従う

矯正 治療 医師 担当医

ゴムかけは歯並びや噛み合わせによって装着の必要があるか否か、装着方法も異なります。
症状の度合いによっても装着期間が異なるので、歯科医師の指示に従って装着しましょう。

歯列矯正は骨に埋まっている歯を無理に機械的な力を使って移動させているので、ゴムかけの最初は痛みが付き物です。
痛みがあるからといってゴムかけをしなかったり、歯科医師の指示通りにしなければ治療は進みません。

綺麗な歯並びを完成させるには患者さんの協力、必要不可欠になってきます。
担当医と二人三脚で、治療が早く終わる様にがんばりましょう!!

新宿歯科・矯正歯科ってどんなところ?

新宿歯科・矯正歯科 裏側矯正専門 ワイヤー矯正

 

★新宿駅から徒歩3分★
・裏側矯正歴15年、症例数20,000件以上
・全国に分院を持つ裏側矯正専門医

裏側矯正の経験の豊富さは都内1です!
新宿駅からアクセスも近くてとっても便利♪
土曜・平日夜遅くまでやっているので会社員の方も多く通われています。

SNSもぜひチェックしてみてください☆彡
★Instagramはこちら★

無料カウンセリングのご予約はこちら

患者様の満足度調査を実施しております。

少しでも患者様にとってより良い⻭科医療を提供するため、第三者機関のNPO法人 日本⻭科医療評価機構に依頼をし、患者様の満足度調査を行っています。患者様の率直なご意見をいただき、改善すべき点は真摯に受け止めていきたいと思っています。当院には患者様の個人情報は一切伝えられませんので、是非、皆様の忌憚のないご意見をお聞かせください。

NPO法人 日本⻭科医療評価機構の調査結果は以下バナーよりご確認ください。


日本⻭科医療評価機構がおすすめする東京都新宿区・新宿駅の⻭医者・新宿歯科・矯正歯科の口コミ・評判

※日本⻭科医療評価機構とは日本⻭科医療評価機構は、ネットで⻭医者を検索してみたが、どこに行けばいいか分からない、診療時間や場所のメリットだけではなく、本当に信頼して通える⻭医者を探したい、そんな患者様のために本当に信頼して通える⻭科医院を評価・認定することを目的とした組織です。