menu
close

ブログ

投稿日:2025.11.12

マウスピースに穴があいた!再作製が必要なケースとその見分け方

皆様、こんにちは。新宿駅から近く大安ビル8階にある【新宿歯科・矯正歯科】です。
マウスピース型矯正は取り外しができて患者様が普段通りに食事や歯磨きができるため人気を集めています。

しかし、装置が破損することもあり早めの対応が大切です。
そこで今回は、マウスピースに穴があく原因、穴と亀裂の違い、
放置するリスク、再製作の目安や流れ、再発防止のポイントを解説します。

マウスピースに穴があく原因

マウスピース矯正で使用中マウスピースに穴が開いた マウスピース矯正、穴が開く原因は何?

マウスピースに穴があく原因は、主に摩耗や変形です。
マウスピース型矯正に使用されるトレーは、特殊なプラスチックを使用しており
お口の中に長時間装着しても安定するのが特長です。
しかし、プラスチックのため摩耗や変形するリスクがあります。

たとえば、以下の理由で摩耗や変形することがあります。

・歯ぎしりがある
・食いしばりがある
・咬合力が強い
・お湯でマウスピースを清掃する

などが挙げられます。

歯ぎしりや食いしばり

歯ぎしりや食いしばりは、無意識のうちにしている方も少なくありません。
特に寝ている間や仕事中などの集中している間に噛みしめていることがよくあります。
顎の疲れや痛みがある方は意識してみましょう。

咬合力

歯ぎしりや食いしばりをしている方は無意識のうちに咬合力が強いため、
マウスピース型矯正を開始するとマウスピース型のトレーに穴が空いてしまうリスクは高まります。

また、むし歯の治療により被せ物をしている方で古くて噛み合わせがあっていなかったりすると
咬合力が一部の歯に大きくかかるため、いつも同じ場所に穴が空くことがあります。

お湯でマウスピースを清掃する

特殊なプラスチック素材のトレーのため高温のお湯で清掃すると
変形したり穴が空いたりするリスクが高まりますので注意しましょう。
プラスチックがやわらかい状態で装着することで噛み合う力によって変形して穴が空いてしまうのです。

清掃する際は必ずお水にしましょう。

穴と亀裂の違い

ここからはマウスピース型矯正のトレーに発生する穴と亀裂について詳しく解説します。
穴が空いている場合と亀裂がある場合で対応が異なりますので把握しておきましょう。

穴の場合

マウスピース型のトレーに穴が空いた場合は、慌てずに基本的には次のトレーに変更するまで使用できます。
小さな穴であれば、歯を動かすための力に影響を与えることはほとんどありませんのでご安心ください。

歯ぎしりや食いしばり、または咬合力が強いことでマウスピース型のトレーに穴が空く場合は、
基本的には咬合面といって噛み合う面に穴ができます。この場合であればそこまで矯正治療に支障はありません。

しかし、穴が側面に空いたり、歯と歯の間くらいに空いたりする場合は亀裂に繋がる可能性が高まりますので注意しましょう。

他にも、アタッチメントと呼ばれる歯の表面に付けている白い樹脂周辺のトレーに穴が空いた場合は矯正の力が不十分になり、
思った場所に歯を移動させられなくなることがあるため、早めにご相談ください。

亀裂の場合

マウスピース型のトレーに亀裂・割れが生じた場合は、
保持力低下につながるためできるだけ早めに歯科医院にご相談ください。

亀裂や割れがあると頬や歯ぐきなどの粘膜を傷付けるリスクも高まるため、
このようなケースではトレーの使用を中止するのが望ましいです。

現時点でのトレー使用日数にもよりますが、亀裂や割れのあるトレーよりも1つ前のトレーもしくは
1つ後のステップアップしたトレーに変更いただくことが一般的です。
ただし、亀裂や割れに気付かないで何日も使用していると保持力が低下しているため悪い歯並びに後戻りして、
他のトレーも装着できなくなることがありますので注意しましょう。

★マウスピース矯正で治せる人と治せない人の違いは何?★

マウスピースの亀裂や割れを放置するとどうなる

マウスピースの亀裂を放置すると計画通り進まなくなる マウスピースの不具合は早めに相談しないと矯正期間にも影響する

トレーに亀裂や割れがある状態を放置すると、歯の動きが悪くなり計画通り進まないリスクが高まります。
最悪の場合は、製作したトレーが装着できなくなることも。

早めに亀裂や割れに気付いて1つ前もしくは1つ後のトレーに移行することができれば問題ないのです。
しかし、放置する時間が長くなるほど歯並びは悪い状態に後戻りしたり、思いもよらない方向に一部の歯が動いたりすると、
亀裂のあるトレーだけではなく前後のトレーも装着できなくなることがあるのです。

そうなってしまうとマウスピース型のトレーを再製作しなければならなくなります。

当院のマウスピース型矯正は「インビザライン」を採用しており、
矯正治療開始時に1つ目のトレーから最終のトレーまですべてを作成するのが特長です。

そのため、途中でマウスピース型のトレーが装着できなくなるとそこから最終までのトレーを再製作しなくてはならないのです。
矯正治療期間は2~3年くらいありますので、数年分のマウスピース型のトレーが使えなくなる可能性があることを覚えておきましょう。

マウスピース再作製の目安と流れ

マウスピース作製の手順について マウスピース矯正をつくるまでの過程について

次にマウスピース型矯正のトレーを再作成する流れを解説します。

歯並びの状態をチェック

亀裂や割れのあるマウスピース型のトレー、他にお渡ししているトレーがあればご持参いただき、
現時点の歯並びを再チェックします。
歯並びの状態によって再作成になるのか、どれくらいの期間がかかりそうなのかを説明させていただきます。

医院でスキャン

当院では光学スキャンを用いてお口の中の撮影を行います。
歯並びの状態や歯ぐきの位置などを数秒でスキャンできるため患者様への負担が軽減されます。

通常は、粘土のような冷たい型取りようの素材を使用するため「オエッ」となる
嘔吐反射の強い患者様には特に光学スキャンによる治療がおすすめですよ。
そして、光学スキャンでは現時点の歯並びの状態やどのように歯を動かすのかを画像を見てチェックできるのもポイントです。
当院では、マウスピース型矯正で進める患者様には
皆様デジタルスキャンのデータを用いてシミュレーションさせていただきます。

新トレー作成

シミュレーションを用いた説明を受けてご同意いただければ新しいトレーを作成します。
新トレーが作成されるまでは、1ヵ月くらいはかかりますので当初予定していた治療期間よりも長引く可能性は高まります。
また、その間は歯並びが動かないように保定するためのマウスピース型のトレー(保定用)を装着いただくケースもあります。

調整・通院

トレーが完成したら当院に再度ご来院いただき、装置をお渡しいたします。
歯の表面に付けるアタッチメントの位置が変更されるケースもあり、
再スタートする際の治療時間は少し長めにご予約いただくこともあります。

その後は、装置や取り扱いに問題なければ1~3ヶ月と通院の間隔は長めに設定します。

保定期間

マウスピース型矯正の治療期間は2~3年くらいが目安です。
新トレーを作成するまでの作成期間があるため、少し治療期間は伸びる可能性があります。
すべてのトレーを装着いただいたあとは、歯並びを安定させるために
取り外し式の保定用のマウスピース型トレーを装着いただきます。保定期間は治療期間と同等です。

★マウスピース矯正で失敗してしまった!!と感じている方はこちら★

再発防止のポイント

食いしばりや噛みしめ癖をチェックしマウスピース矯正トラブルを防ごう 

マウスピース型矯正のトレーが破損や破折しないように、以下のポイントを押さえておきましょう。

・噛みしめ癖のチェック
・硬いものを噛む習慣を避ける

噛みしめる癖がある方は、治療前に改善されておくのが最善です。
顎関節症などの症状がある方はマウスピース型矯正が向いていないケースもあります。

また、トレーを装着したまま硬いものを噛むことも避けましょう。
食べものだけではなく飲みものも装置を付けたまま口にするのはむし歯を予防するためにも避けるとよいでしょう。

マウスピースに穴があいた!再作製が必要なケースとその見分け方もまとめ。穴は様子見OK。亀裂が入ったら早めに相談を。

マウスピースに穴があいたら早めに相談を マウスピースに亀裂が入った場合の対処法について

マウスピース型矯正中にトレーに穴が空いた場合は慌てずに様子を見ていいことがほとんどです。
ただし、亀裂につながるような大きな穴は早めに歯科医院に相談しましょう。
また、破損したり亀裂が入ったりした場合は粘膜を傷付けたり、
悪い歯並びに後戻りしたりするリスクが高まるためすみやかに歯科医院にご相談ください。

少しでも矯正治療中に違和感や疑問な点がありましたら、お気軽にお申し付けください。

→★マウスピース矯正の疑問点について等、矯正のご予約はこちら★

新宿歯科・矯正歯科ってどんなところ?

★新宿駅から徒歩3分★
・裏側矯正歴16年、症例数20,000件以上
・全国に分院を持つ裏側矯正専門医

裏側矯正の経験の豊富さは都内1です!
新宿駅からアクセスも近くてとっても便利♪
土曜・平日夜遅くまでやっているので会社員の方も多く通われています!

SNSも毎週更新中です!ぜひチェックしてみてください☆彡
インスタグラムでは、症例写真のまとめや、矯正についてのお役立ち情報、院内の雰囲気がわかる動画など
様々な情報を発信しています♪
★Instagramはこちら★

毎日カウンセリングのご予約も承っております!
当日精密検査を受けることも可能ですので、当院の治療方針が気になる…
という方は是非一度ご来院ください♪
→★カウンセリングのご予約はこちら★

関連ページ



お得なキャンペーン