menu
close

矯正コラム

セラミック矯正にご注意

歯列矯正とは異なるセラミック治療

近年、「セラミック矯正」や「クイック矯正」という言葉を耳にされたことはないでしょうか。これらの治療は、ワイヤー矯正マウスピース型矯正などのように、歯を本来あるべき位置に動かす正統な歯列矯正とは異なるアプローチをとる治療法です。歯を削ってセラミック製の人工歯を装着し、見た目を整えるという方法であり、短期間で歯を美しくしたいと考える患者さまのニーズに応えやすい利点を持っています。しかし、健康な歯を削る必要がある分、歯へのダメージや将来のリスクが大きく、いわゆる「矯正治療」とはまったく異なる性質を持つ点には十分ご注意ください。
「セラミック矯正」と呼ばれる治療では、見た目の速やかな改善を得られる反面、歯自体の寿命を縮める可能性があります。このリスクは歯を削る行為が前提となるため、削る量や処置の精度によって歯が抱える負担は大きく変わるのです。

「セラミック矯正」とはどんな治療?

歯を削り、セラミックを被せる治療

「セラミック矯正」という名称は広く知られるようになりましたが、実は矯正の専門クリニックが提供するワイヤー矯正マウスピース型矯正とは、根本的に異なるアプローチをとっています。この方法では、歯並びの乱れや歯の形が原因で生じる見た目の問題を、歯を削り、そこにセラミック製の人工歯(クラウンなど)をかぶせることで補正します。傾いている歯の見た目を揃えたり、大きさを整えたりできる点で、「短期間で歯を美しくしたい」という方のニーズと合致しやすいのです。

即座に治療が完了する一方でリスクも

「セラミック矯正」では、基本的な処置が数日から数週間程度で完了することもあり、従来の矯正治療のように数か月から数年を要するケースに比べれば、短い期間で見た目の変化を実感しやすいという特徴があります。しかし、歯の位置そのものを根本的に動かすわけではないため、歯の傾きや噛み合わせの問題は解消されないまま、見た目だけを整えてしまう場合があります。噛み合わせが乱れていると、将来的に顎関節や他の歯に負担がかかったり、思わぬトラブルにつながったりする可能性があるのです。

芸能人の白い歯に憧れる若い世代が増加

芸能人のきれいな歯並びや白い歯は、多くの方の憧れの的です。テレビやSNSなどで目にするタレントやインフルエンサーが「セラミック矯正」を紹介すると、それをきっかけに若い方を中心に「自分も早くきれいに揃った歯を手に入れたい」と考えるケースが増えているようです。しかし、具体的にどのような処置が行われるのか理解しないまま、健康な歯を削ってしまってから「こんなに歯を削るとは知らなかった」「後悔している」という声も少なくありません。

セラミック矯正には歯の寿命を縮めるリスクがあります。

セラミック治療では健康な歯を大きく削ります

健康な歯を削るということは、たとえわずかであったとしても歯へのダメージは避けられません。従来の歯列矯正(ワイヤー矯正マウスピース型矯正など)では、基本的に歯そのものの形を失うほど削ることはありません。あくまで歯を緩やかに動かし、正しい位置に誘導していく治療法です。これに対し、「セラミック矯正」は歯の傾きやサイズ感を削って調整し、その上にセラミッククラウンをかぶせるため、自然な歯の大きさや形状が変化してしまいます。
もしも本来は削らずに済む健康な歯を大きく削る処置をしてしまうと、時間の経過とともに歯の根の部分に負荷がかかりやすくなり、また二次的な虫歯のリスクが高まるなど、将来的なトラブルの原因になりやすいのです。

歯の向き(歯軸)を変えた歯はトラブルになりやすい

セラミッククラウンで出っ歯や歯の傾きを直す際には、歯の軸とクラウンの軸が異なる場合があります。これは、コア(土台)を作って歯の向きを変え、根管治療を行うケースがあるからです。こういった処置は、いわゆる「噛み合わせの考慮」を十分に行わずに見た目の改善のみを優先した場合、かみ合わせに不具合が生じて「噛みにくい」「上手くものを咀嚼できない」といった日常的なストレスへとつながる恐れがあります。

セラミックの10年後、20年後を想像してください。

歯を削って装着したセラミッククラウンの寿命は、一般的におよそ10年程度といわれることが多いですが、もちろん個人差やメインテナンス状況にも左右されます。質の高い処置を受け、定期的に歯科医院で検診を受けることでセラミック自体は長持ちさせられますが、まったくトラブルがないというわけではありません。
セラミックが欠けたり割れたりするリスクはゼロではなく、また歯の根元で虫歯が進行して被せ物の付け替えが必要になる場合もあります。そうした際には、再び歯を削り直さねばなりません。すでに一度削って脆くなった歯をさらに削ることで、抜歯が必要となる可能性が高まります。
初回の治療費が割安に感じられても、10年単位で見たときに何度も付け替えが必要になるのであれば、経済的負担も大きくなるかもしれません。こうした長期的リスクを考慮すると、単に「早く見た目をきれいにする」ことだけを目的にセラミック治療を選ぶのはあまり推奨できない面があります。もちろん、虫歯による欠損や事故で歯を失った場合など、「セラミック治療」が必要となるシーンでは大いに有用な選択肢となりますが、歯列矯正と混同してしまうのは注意が必要です。

本来の「矯正治療」とは、患者さんの歯をあるべき場所へ戻す治療です。

歯を動かす「矯正治療」ってどんな治療?

新宿歯科・矯正歯科グループでは、舌側矯正治療マウスピース型矯正治療を中心に行っています。どちらの方法も、矯正装置と呼ばれるワイヤーやマウスピースを使い、歯にごくわずかな圧力を持続的にかけることで、徐々に歯を動かす治療です。歯並びを美しく整えることはもちろん、「かみ合わせ」を正しい状態へ導くことも目的としています。
矯正治療の歴史は100年以上におよび、欧米諸国を筆頭に世界的に研究や実践が続けられてきた分野です。日本でも矯正治療専門の学会や大学で多くの研究が行われており、技術や装置が日々進化しています。そのため、以前に比べると矯正器具による負担が軽減され、治療期間の短縮や装置の審美性向上が期待できるようになりました。

人間の体のメカニズムを利用

硬く見える骨であっても、常に細胞レベルで「骨の代謝」が行われています。矯正治療はこの骨の代謝システムを利用し、歯槽骨(歯を支える骨)や歯周組織に変化を促すことで歯を少しずつ動かします。具体的には、歯にかけられた力に応じて、歯の押される側の骨は吸収され、反対側の骨は新しく作られるという現象(リモデリング)が生じます。
このように、矯正治療は体の自然な生理反応を上手に活用しながら、時間をかけて歯を本来の位置へと導いていきます。歯を削らずに歯の並びを改善できる点は、セラミック治療との大きな違いといえるでしょう。

部分的な歯並び矯正から全体的な噛み合わせ治療にまで対応

ワイヤー矯正やマウスピース矯正では、治療範囲を限定せず、患者さまの症状や希望に合わせて柔軟に治療計画を立案できます。たとえば、「前歯だけをきれいにしたい」という部分矯正も可能ですし、「上下のかみ合わせ全体を改善して、しっかりと噛めるようにしたい」という全体矯正にも対応できます。

「舌側矯正」と「マウスピース型矯正」など様々な方法

新宿歯科・矯正歯科では、歯の裏側に装置を取り付ける「舌側矯正」と、透明なアライナー(マウスピース)を使用する「マウスピース矯正」を主に行っています。どちらの治療法も、表から矯正装置がほとんど見えないため、「矯正中の見た目が気になる」という方に選ばれています。

新宿歯科・矯正歯科 総医院長のこれだけはお伝えしたいこと

長く美しい歯並びには「かみ合わせ」が重要です

「セラミック矯正」と呼ばれる治療法は、見た目を重視する傾向が強く、かみ合わせや噛む機能といった歯本来の役割が十分考慮されないまま処置される場合があります。かみ合わせが合わない状態が続くと、歯や顎関節に無理な力がかかり、後々になって「歯並びがまた崩れてきた」「顎が痛む」「頭痛や肩こりに繋がる」などの問題が生じやすくなります。
もし歯並びが気になっているのであれば、たとえワイヤーやマウスピースなどの矯正治療を検討していない場合でも、一度は矯正専門の医院で相談してみてはいかがでしょうか。自身の歯並びやかみ合わせがどのような状態かを把握することで、将来のリスクを回避するための手がかりが得られるかもしれません。

ご自身の歯を大切にしてください

新宿歯科・矯正歯科では、「健康」と「美しさ」は密接に関係すると考えています。歯は一度失ってしまうと、二度と自然な形で再生することはできません。近年、ワイヤー矯正マウスピース型矯正は技術が進歩し、以前よりも患者さまの負担が軽減されていますし、治療期間の短縮も少しずつ可能になってきました。「できるだけ早くきれいにしたい」という思いは当然ですが、それを理由に将来的に健康な歯を犠牲にしてしまっては本末転倒です。
十分なカウンセリングを行い、歯や口腔環境の状態を理解した上で適切な矯正治療を選択することで、長い目で見て歯を大事に守りながら、美しく整った歯並びを手に入れることができます。もし、セラミック治療を検討する場合でも、まずは専門医とじっくり相談し、本当に健康な歯を大きく削ってしまう必要があるのかを見極めてください。セラミック治療そのものは、虫歯や事故による欠損の修復など、正しい目的で選択すれば大いにメリットがあります。しかし、「矯正」と呼ぶには根本的な考え方が異なるということを、改めて理解していただきたいのです。
美しさと健康を両立させる歯科医療を目指すうえで、長期的に噛める歯を維持できるかどうかはとても重要です。歯並びやかみ合わせの不具合は、その場しのぎで表面上だけを整えるのではなく、体の仕組みに合った治療で根本的に解消していくことが望ましいでしょう。少しでも疑問や不安がある方は、ぜひ矯正専門の歯科医院にご相談いただき、将来的なリスクや費用、治療期間などをトータルで考慮したうえで、より良い選択をしていただければと思います。

関連ページ

患者様の満足度調査を実施しております。

少しでも患者様にとってより良い⻭科医療を提供するため、第三者機関のNPO法人 日本⻭科医療評価機構に依頼をし、患者様の満足度調査を行っています。患者様の率直なご意見をいただき、改善すべき点は真摯に受け止めていきたいと思っています。当院には患者様の個人情報は一切伝えられませんので、是非、皆様の忌憚のないご意見をお聞かせください。

NPO法人 日本⻭科医療評価機構の調査結果は以下バナーよりご確認ください。


日本⻭科医療評価機構がおすすめする東京都新宿区・新宿駅の⻭医者・新宿歯科・矯正歯科の口コミ・評判

※日本⻭科医療評価機構とは日本⻭科医療評価機構は、ネットで⻭医者を検索してみたが、どこに行けばいいか分からない、診療時間や場所のメリットだけではなく、本当に信頼して通える⻭医者を探したい、そんな患者様のために本当に信頼して通える⻭科医院を評価・認定することを目的とした組織です。